取りあえずmagura mt7使ってみて

さてさて、交換してからしばらく乗れなかったのですけども・・・
って言うのも、今回お店を介して購入したんですがレジンパッドにオイル付いていたりと色々手直しするところがありまして時間かかりました。

購入→オイル付着発覚→トライアルテックパッド交換→タッチがイマイチ→オイル交換×2

取説にはオイル交換別にしなくていいとか書いてあったけど、今回2回もやる機会があったのでそちらからw

HS-33用のコネクションピースとシリンジセットを持っていたのでそちらと、ただのシリンジを使います。
(結構MTシリーズのエア抜き動画があるのでそちらを参考にした方がいいですね。)

で、結構エア出てくるんですよねw
シリンジでの圧送だけだと良いのですが、レバー2~3回握ってその後圧送すると「ゴボゴボオオおぉ!!」って。それがいつまでも出てくるんだよ・・・
下手にレバー握ると上から吸うんだろうと、そうでもしないと永久にエア抜き終わらないと思い後半はレバー握らずに圧送してましたw 
1時間やって取りあえず納得できる所まで出来たのでブリードニップル締めるんですが、このニップル樹脂なんすよ。(レバー側ね)加減間違えたらぜってー折れるやつだと
キャリパー側は金属で別に気にせずいつもの様に締めましたがね。
レバー側が樹脂のおかげで、ハンドルバーとクランプするネジが木ネジみたいなやつだし。色々心配だらけな感じだよ。


※ここから先は、保障対象外です。
実はオイル交換2回と記載したのは、純正オイル「王家の血」を使うのが勿体なくて「シマノ純正オイルを入れたらレバーの引き軽くなるのかな?」と興味本位でやってみた。
結論としては問題なく使用できます。が、交換してからレバー側から握る度にキシミ音が鳴り最初は「中性洗剤でしっかり洗ったからかな?」と思いシリコンスプレーやら色々試したけど一向に消えず・・・
仕方なく「2回目」のオイル交換の時に純正オイルに戻しました。嘘みたいにキシミ音消えました。ピストンシールとピストンシリンダーが引っ掛かる感じがあったのでそこからの音なのでは?と勝手に思ってます。が、正直わからない。
2つのオイル使ってみて、正直レバーの引きの軽さはそんなに大差は無かったと感じました。高いけど純正使ってくださいね!!

ここまでレバーの話をしたんですけど、キャリパーに関する不満とかは特別ないです。(つかキャリパーはほんとに造り良いのに何でレバーは・・・)

有るならば、砂や石が隙間に入って取りにくいだろうな位かな??

タッチ感はパッドが純正じゃないんであまり参考にはならないかもしれませんが、以前使っていたセイントよりは握った先は柔らかいです。言い換えると握った先コントロールし易い。(セイントはドッカンブレーキにしてたので、そこからすると優しくなりました)
けど、「それってトライアルだと効き足りないのでは?」と思う方もいるかと・・・
70cm程のステアを何回か刺しましたが、効きが足りないって感じは1回も無かったです。
今後も乗ってセイントとの違いを発見できれば書いていこうと思います。

余談ですが、magura danny macaskill brakes のレバーが面白いのよ

角度調整ができるのか・・・

追記
そうそう結局MT7手放してXT使ってます。
レバー握ったときの引っ掛かりといいフィーリングが乗っていて気分よくなかったし、任せられなかった

コメント