こだわり

前回オイル抜けきった話をしたんだけども、結局解決せず。

で、買いましたよ
RACING LINEのスレーブシリンダー

商品説明の記載だと分かりにくいので、
・スレーブシリンダー1セット(2個)
・オリーブ3個
・ブレーキホースプロテクター3個
・ドレンガスケット1個(予備)
が付いてきます。自分はそのあたりを理解せずプロテクターとオリーブを購入してしまったので予備が沢山できましたw

で、ホースの接続法は叩いて入れる「コネクションピース」ではなく、「コンプレッションナット」を使って「オリーブ」を潰すタイプです。
※ディスクで使用するタイプですと「コンプレッションナット+オリーブ+インサート」が必要になるけど、リムタイプ(HS-33等)は「インサート」いらない感じです・・・
不思議ですけどね~










CNCゴリゴリ系大好きなのでずーっと見ていても飽きないですw
これ見た後ECHO見ると・・・うん
GDRの方も言ってたんですが、現行ECHOのスレーブはクランプするとわずかに変形してしまい動きが渋いやらオイル滲みやすいやら色々言ってた・・・

言われてなるほどと思ったのがピストンがアルミなこと。DHみたいなハードブレーキングで熱が発生するわけではないですし、精度にモロ影響出るようなところにワザワザ使っているというのは、加工精度に自信があるんだろうなと。
ちなみにECHOは樹脂でした。

以前購入してたRACING LINEのホースがあったのでそいつで組んで、さっそくエア抜き。
オイルはシマノミネラルオイル。
レバーの引きは気持ち重くなった感があった。ピストンシールは流石に見てないから何も言えないですがシールが結構キツメなのかな?漏れなければ別にいいけどw
重いといっても致命的な重さじゃないから問題なし!!
気持ち悪くて笑ってしまったのがタッチ感(誉め言葉)
エアなんて絶対ないぜと言わんばかりのカッチカチ感。けどフレームで適度にしなってそこまで疲れないから自分好み。疲れる人は疲れるかもしれないなぁ

あと、ドレンプラグにシールが付いているので安心して寝れるよw

追記 トライアルテックのスモールパーツが購入できるようになりましたね。
   マスターシリンダーブリードホースマスターシリンダー用カラーリングキット

コメント