角度

前々から気になっていたBikeYokeのドロッパーポストに変えました。
可動出来るだけでも世界が変わるし、ここ最近の氷点下でもしっかり動作する。
しばらく使ってると乗った時軽く沈むけど、自分でエア抜きもできて全然不満無かったの。最初はね・・・

というのも、この辺りは完全に個人の好みになってくるんですが、コメンサル君は下りよりのバイクなんで結構な前上がり。
今までサドルの角度がトップチューブとほとんど角度が一緒で乗ってきていたもんで(見た目もあったけど慣れてしまった)その角度に合わせると、大抵通常の向きだと使えなくて反転して使ったりしてた。


イメージ

で、今回ドロッパーポストでも同様のことがあって向きを反転させ使ってたの・・・

通常はこんな感じで、右側が前になる。


で、コメンサル君のシートチューブはこんな感じの角度
これにドロッパーポスト付けると・・・


「お??普通じゃん」って思いますが・・・


ねじ山のせり出し具合が不自然w
これ以上水平にすると乗りにくい。
けど、これ以上角度付けると今度は・・・


ねじ山が干渉して削れてしまうという。
じゃあ最初に言ったポストを反転させればどうなるかというと、


オフセットの関係もあるけど、頑張ってイメージしてください。
通常だと全面均等に力が掛かるが、ポストを反転しサドルを好みの位置に合わせると、


極端な例だけどこうなってしまう。
こうなると、どこに力が集中するかなんとなく想像できると思う。
で、BikeYokeのドロッパーポストには位置決めの溝とかはついていないので、ツルツル面状態。そのおかげでなのか、座った時ギチギチ異音がして精神的によろしくない。
グリス塗って音は消えたけど、しばらくするとやはり鳴り出す・・・

そんなこんながあって元に戻し、ねじ山干渉するところをちょいとヤスリで削って様子見状態。




雪の中走ってみたけど結構楽しいよw

コメント