最近はモチベーションが下がり気味で全然乗ってなかったのですが
新しく仲間が増えたのでやる気がでてきました。
バニーホップを教える機会も増えたので客観的な基準を得るためにバニホバーを作りました。材料費は700~800円程度で納めました。
材料は全てホームセンターで揃えられるもので、蛍光色の赤い棒は柔らかく踏んでも折れにくいものをチョイスしました。支柱は塩ビ管に穴をあけて木材の切れ端にタイラップで固定するシンプルな構造にしました。高さ調整は洗濯バサミでペーパーウエスを挟むことで滑り落ちにくくしました。
風が吹いてもそこそこ崩れにくく、かつ万が一空中でバランスを崩して支柱側に倒れ込んでも簡単に倒れるような構造にしました。これなら初心者でも余計な恐怖心をなくして思いっきり跳びに(なぎ倒しに)いけるはず。
私自身もそうでしたが初心者の頃のバニホって無理やりしゃくりあげようとして変な転び方をしちゃったりするんですよね。

BMXとMTBで跳んでみるとこんな感じ
この日はあいにくの雨と天気が悪かったのでとりあえず試し跳び。
蛍光色の赤棒は夜間でも視認性が良好だったのでオススメです。
教えてる人に抜かれないようにもっと跳べるようにしなきゃ!
というわけでガツガツ楽しんで乗っていきたい!今年の目標です。
教えてる人に抜かれないようにもっと跳べるようにしなきゃ!
というわけでガツガツ楽しんで乗っていきたい!今年の目標です。
コメント
コメントを投稿