vitus sommet crx 2018

なかなかトライアルネタがなくてすみません。





ってことでまたMTBネタをw


念願のフルサスバイクに乗り換えました
って言っても完成車ではなくフレームのみの購入です。

フロントは東レカーボン リアはアルミのフレームとなります。


ヘッド内部がちゃんとカーボン。ヘッドセットはコメンサルと同じZS44/ZS56なので再利用


BBはプレスフィットタイプのBB92っていう規格。こっちは新品のBBを購入。
別にスムーズさを求めてないし取りあえず安いやつで、シマノのMT800プレスフィットをチョイス。あと、樹脂なのでフレーム側のダメージも少なくて済むと思った。

ヘッドセットとBBの圧入ですが、正直カーボンフレームは初めてで心配だった。
けど、よほどオーバートルクとか掛けない限りは大丈夫なのではないかな?
アルミフレームよりすんなり入ったし。
カーボンフレームに対してグリス塗布するしない色々意見があったけど、塗らないでカーボン傷入れるよりはいいと思う。塗ったのはBBから溢れたシマノグリスだけどねw




左:こいつ12×148のBoost規格です。HOPE PRO4再利用したかったけど、スペーサーだけじゃなく、ディスク面もオフセットしないといけなくてメンドクサイ。
しかたなくBoost規格ハブ買いなおし。スポークは左右1mmしか変化ないので再利用。

中央:CRCには詳しく書いてなくて心配だった部分。ポストマウントの160mm台座です。

右:ISCG05 以前買ったガードがすんなり取り付けできる。けどタップの精度がイマイチが固かった




左:ドロッパー用のライン ドロッパーは最後まで下げると底に当たってしまうので少し上げてます。
※カーボンフレームなので、カーボン用グリスを使用してください。あと付属品にnukeproofのシートクランプが付いてきます。

中央:今回サイズがM 170cm~180cm用らしいけどデカく感じる。サドル位置かなり前に寄せたよ。

右:リアディレイラーとリアディスクに行くライン。
※油圧ホース通すときコンプレッションナット類外さないとフレーム中通せないので注意。



クランクもBoost規格用の右側+3mmオフセットタイプ








で、完成。



初めてのvitusだけど造りは思ってた以上にしっかりできてます。調べても大手程の情報は出てこないのでね。それでこの値段はお安いと思いました。
・・・
ただ、全員に勧めるかといえばNOですな。
造りはしっかりしてると書いたけど、塗装の雑さ・メーカーロゴがセンターに来てないとかその辺気になる人は絶対いるでしょうし。
自分は重大な傷とかなければ別にいいやって人なんでw
あ、タッチペンも付属してきます。


塗装ムラw

あと基本自分で触れる人なら良いかなと・・・(またはそんな知り合いとか)
国内で扱ってないバイクなので、お店に持っていってもいい顔されないと思いますし。
って言っても、リアリンク部分のベアリングなんて規格品だしどこでも買えるからね。

インプレ書きたいけど、正直こういうのに関しては言葉にしにくいから気が向いたら書いてみる。

コメント