ココ最近で急に冷えてきましたね。たまに雨が降ったりして・・・
そんな中、自転車乗るのでメンテしないとと思いやってみた。
っと言っても簡単なものですが。やり方は自己流のテキトーさ満点なので参考程度に。
海外動画のほうが参考になる。
Fフォークはrockshox yari rc コメンサル購入した時から使っているので2年は経っている。
rockshoxで言う50時間サービス。スポンジとダストブーツは再利用でオイル交換のみ。
バイクに付けたままできるらしいけど、バイクスタンド無いしヘッドのグリスアップもしたかったのでフォーク単体にする。
フォーク単体にする。
圧を抜く。
ダイヤルを外す。(刺さっているだけなので引っこ抜く)
ネジを緩めてプラハン等で叩く。
アウターレッグを抜く。(オイルが出るのでバケツやゴミ箱を準備)
汚れたスポンジ。イソプロピルアルコールでキレイにできるっぽいですが、買うの忘れたのでお湯と中性洗剤で揉み洗い。そこそこきれいになった。
スラムバターをダストブーツに塗る。(その前にフォークをキレイにしておく)
rockshox純正の0W-30 (中身はmaxima maxum ultra 0W-30らしい)
スポンジに吸わせる。
スポンジをもとの場所に戻してアウターレッグももとに戻す。
ひっくり返して左右10mlずつオイルを入れる。(全部戻すのではなく、ある程度浮かせて
からオイルを入れる。)
でボルト締めてエア入れて終わり。
で、残りはHOPEのヘッドベアリングのグリス入れ替え。
そんな中、自転車乗るのでメンテしないとと思いやってみた。
っと言っても簡単なものですが。やり方は自己流のテキトーさ満点なので参考程度に。
海外動画のほうが参考になる。
Fフォークはrockshox yari rc コメンサル購入した時から使っているので2年は経っている。
rockshoxで言う50時間サービス。スポンジとダストブーツは再利用でオイル交換のみ。
バイクに付けたままできるらしいけど、バイクスタンド無いしヘッドのグリスアップもしたかったのでフォーク単体にする。
フォーク単体にする。
圧を抜く。
ダイヤルを外す。(刺さっているだけなので引っこ抜く)
ネジを緩めてプラハン等で叩く。
アウターレッグを抜く。(オイルが出るのでバケツやゴミ箱を準備)
汚れたスポンジ。イソプロピルアルコールでキレイにできるっぽいですが、買うの忘れたのでお湯と中性洗剤で揉み洗い。そこそこきれいになった。
スラムバターをダストブーツに塗る。(その前にフォークをキレイにしておく)
rockshox純正の0W-30 (中身はmaxima maxum ultra 0W-30らしい)
スポンジに吸わせる。
スポンジをもとの場所に戻してアウターレッグももとに戻す。
ひっくり返して左右10mlずつオイルを入れる。(全部戻すのではなく、ある程度浮かせて
からオイルを入れる。)
でボルト締めてエア入れて終わり。
で、残りはHOPEのヘッドベアリングのグリス入れ替え。
コメント
コメントを投稿